今回は、西洋医学と東洋医学の違いについて書いていきます。私の個人的な考えも入っていますので、「こういう考え方もあるんだな」くらいで読んで頂けると幸いです。
まず最初に、西洋・東洋医学ともに素晴らしい知識と技術であり、どちらかが劣っているという事は絶対にありません。
医学は人類の歴史そのものといっても過言ではなく、昨今の医療技術を確立するために様々な試行錯誤があったはずです。
ただ、症状やコンディションによりどちらの医学にも得意・不得意があります。
そのあたりを今日はお話したいと思います。
西洋医学
主に薬や手術により問題の箇所を取り除いていく治療法で、【症状の原因がはっきりとわかっているもの】に効果的です。
また、【重度の症状・救急疾患・生命の危険】がある症状や怪我を治療することを得意としています。
【誤って毒を摂取してしまった場合】などにも薬での治療が使われています。
東洋医学
人間が本来持っている【治す力=免疫力・血液の流れ・神経の流れなど】を、様々な方法で活性化または最適化し、自身の身体が問題の箇所を治せるようにする医学です。
また、【病気と診断されない程度の健康不良】や【慢性的な症状を持っている方】を治療することを得意としています。
東洋医学は身体を活性化・最適化するので、【病気やケガを予防】する効果もあります。
カイロプラクティックとは
カイロプラクティックは西洋医学と東洋医学の両方の側面があります。
西洋医学のエビデンス(証拠)を基に体のバランスや歪みを整えながら関節の機能障害を取り除き、脳と身体のコミュニケーションを活性化させ身体の機能を最適化していく治療です。
どの医療も症状や状態に合わせて使い分けするのが理想ですが、症状が重く当院でカイロでは治療しきれないと判断した場合には、正直に、西洋医学(ステロイドとカイロを並行しての治療や、手術)を勧めることもあります。
自分にとってなにが最良の治療なのか?どうなりたいのか?改めて自分の健康について考えてみましょう。
また、質問やお悩みがあればお気軽にご相談ください。
記事の内容以外の質問やお悩みもお待ちしています。
健康になったその先に
一生好きなことが出来る、そんな身体づくりのお手伝いをしています